目次
坂東 彌十郎プロフィール

スクロールできます
伝統歌舞伎保存会会員 |
---|
代数|初代 |
屋号|大和屋 |
定紋|三ツ大 |
替紋|花勝見 |
師匠|八代目坂東三津五郎 市川猿之助 |
本名|本間寿男 |
出身地|東京 |
生年月日|昭和31年5月10日 |

伝統歌舞伎保存会会員
代数|初代
屋号|大和屋
定紋|三ツ大
替紋|花勝見
師匠|八代目坂東三津五郎 市川猿之助
本名|本間寿男
出身地|東京
生年月日|昭和31年5月10日
趣味|演劇鑑賞・旅行・トレッキング
好きな料理|そば・フレンチ・和食・イタリアン・ベトナム
好きな色|明るいブルー
好きな言葉|一生懸命
好きなお花|なでしこ・都忘れ※花言葉=思慕・純愛・才能・無邪気純粋な愛…
略歴
往年の銀幕の大スターだった初代坂東好太郎の三男。
昭和48年5月歌舞伎座 『奴道成寺』 の観念坊で坂東彌十郎を名のり初舞台。
昭和53年2月「文七元結」の鳶頭役で名題昇進。
昭和56年から15年間、三代目市川猿之助の門下に入り、
猿之助一門の若手で構成する21世紀歌舞伎組のメンバーとして活躍。
猿之助演出のオペラ 「コックドール」 等で演出助手を務め、
坂東玉三郎の 「夕鶴」 では演出もした。
近年ではコクーン歌舞伎 、平成中村座等、十八代目中村勘三郎との共演も多く、
平成中村座の海外公演にも参加。
2014年坂東彌十郎・新悟自主公演「やごの会」を立ち上げ、日本橋劇場にて第一回公演を開催。
2016年フランス、スイス、スペインを3国を巡る「やごの会」ヨーロッパ公演を成功させ、
各地での歌舞伎ワークショップでも好評を得る。
受賞歴
昭和59年 歌舞伎座優秀賞
平成10年 歌舞伎座賞
平成10年 眞山青果賞奨励賞
平成26年3月 国立劇場優秀賞受賞
コメント